講師プロフィール
竹本 記子 –Noriko Takemoto–
講師プロフィール
竹本 記子
–Noriko Takemoto–

経 歴(資格含む)
兵庫県西宮市在住。大学卒業後、芸能事務所に所属し各種司会業に従事したが、結婚出産を機に引退。平成18年にビジネスインストラクター養成講座修了後は、企業や行政・教育機関でのファシリテーションを活用し、対話の場づくり(各種モチベーションアップやダイバーシティ推進などのヒューマンスキル研修・ワークショップ企画・運営)や大学生をはじめ幅広いキャリア開発実績も持つ。ホールシステムアプローチの実践経験が豊富。コロナ禍の以前からオンラインによる教育開発も積極的に行う。
現在、阪南大学、帝塚山学院大学 非常勤講師、特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会フェロー(元会長)
『知っておけば怖くないファシリテーション超入門』監修(メイツユニバーサルコンテンツ)
「いのちによりよい選択ができる社会へ」 互いの人生の物語に関わり合いをつくりシナジー&エナジーを生み出し、多様な人が響き合う場づくりを行うことで、生きる喜びと誇りを実感し、意義ある選択ができる社会を目指しています。
【資格】
JCDA認定キャリアデベロップアドバイザー(CDA)取得、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種·Ⅲ種 取得、全米NLP協会認定NLPプラクティショナー、Points of You® 認定(国際資格)トレーナー、ダイバーシティファシリテーター養成講座修了·イノベーションファシリテーター養成講座終了、クロスロードダイバーシティクロスローダー、組織変革のためのダイバーシティ(OTD)普及協会 OTD認定講師 など
研修テーマ
「ファシリテーション研修」「DEI推進」「アンコンシャス·バイアス」「心理的安全性」「パーパス研修」「キャリア·リーダーシップ研修」「世代間ギャップコミュニケーション」などを中心にファシリテーションを取り入れた体験型の研修や「ワールドカフェ」OST」「アプリシエイティブ·インクワイアリ−」「シナリオプランニング」などホールシステムアプローチによる対話型の場づくりの企画·運営が得意
実績
某大手通信電話会社、某大手製造メーカー、流通、銀行、インフラ、通信、不動産、鉄道関連会社、大学職員、有名IT企業(一部上場)や大手企業や中小企業での研修 他多数
全国中小企業団体中央会新卒者応援プロジェクト、大阪市若年者就職支援事業、関西経済連合会主催うめきた2期再開発フューチャーセッション、日本都市計画学会関西支部 令和元年度20年後の新大阪のコンセプトを作ろう 他多数
研修への思い
「動くパワースポット」がキャッチフレーズ 「いのちによりよい選択ができる社会へ」互いの人生の物語に関わり合いをつくりシナジー&エナジーを生み出し、多様な人が響き合う場づくりを行うことで、生きる喜びと誇りを実感し、意義ある選択ができる社会を目指しています。
効率とスピード重視、個別化分断と視野が狭くなる現状。そんな時代だからこそ、変えられないものは何か、変えられるものは何か見極め、よりよい選択・判断を行うためには、思い込みに気づき視野を広げることが重要です。 マインドセットや意識に刺激を与え、未来を見据えて持続可能な組織へと行動を促していく。いのちによりよい意義ある選択のため、ともに考え希望を見出していきましょう!
講師の魅力
パワフルだけど、圧迫感がない。NPO法人日本ファシリテーション協会1600人の頂点に立った竹本さんは、そういう人格だからこそ会長になったのでしょう。同時にDEI、アンコンシャスバイアス、グリーフセラピーなどの学びを重ね、全国の企業や自治体での研修をしています。私は大学の授業で彼女とチームを組んでやっていますが、学生に対する真摯に向き合う姿勢は、学生の学ぶ姿勢と行動変容を引き出しています。これは研修においても同様なので、研修依頼の多くはリピートオーダーです。「変わらないことを変えようとせずに、変えられることを変えていく」対話型の研修の成果です。
ポンタオフィス代表 本田勝裕
PONTA OFFICE 講師紹介
ポンタオフィスでは、業界トップレベルの講師陣が研修を担当します。
講師は登録制ではなく、専門分野ごとに厳選スカウトされたプロフェッショナルのみです。
さらに多数の講師がおりますので、お気軽にご相談くださいませ。