経 歴(資格含む)

東京都在住。生命保険会社(現ジブラルタ生命保険株式会社)一般職ならびに航空会社(現日本航空株式会社)国内線客室乗務員/チーフパーサを経て企業研修講師として独立 。キャリアコンサルタントとして、個人の可能性を信じ、未来に向けた主体的キャリア形成および、企業·自治体·大学などに於いて、共に成長できる組織醸成を目指す。

東亜キャリア研究所代表、企業研修講師、人事コンサルタント、首都圏大学非常勤講師・カウンセラー、厚生労働省認定キャリアコンサルタント養成講座講師

【資格】
2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)
産業カウンセラー(社団法人 日本産業カウンセラー協会)
心理相談員(中央労働災害防止協会)
真・報連相初級インストラクター(一般社団法人 日本報連相センター)
秘書検定 準1級(公益財団法人 実務技能検定協会 )

研修テーマ
  • ビジネスマナー を土台としたビジネスコミュニケーション  
  • 多様化する組織での関係性構築力向上
  • 対人·セルフコミュニケーション·自己肯定力向上·アサーティブコミュニケーションなど
  • 女性活躍·ジェネレーションギャップ·ダイバーシティ
  • 新人研修·電話接遇研修·ロジカルシンキング など
実績

航空会社・電話電信会社・住宅メーカー・生活共同組合・教職員互助会・農畜産物販売・食品会社・製薬会社・エネルギー会社・人材育成会社・インターネットサービス・金融・総合小売業・ディベロッパー・農業協同組合・専門商社・ハウスメーカーなど 企業/行政/大学などでキャリア研修を実施

研修への思い

2008年から研修講師として、常に「個人の可能性」を信じ、その人らしい「強み」を発揮できるよう関わってきました。個人の成長が組織の力となり、チームメンバー同士が補完し合いながら、互いに高め合える関係性の構築を目指します。また、カウンセリングでは、働く意義や喜びを見出すために、キャリアコンサルタントとして一人ひとりに丁寧に向き合い、自己実現と組織貢献の両立を支援しています。組織マネジメントを通じ、未来志向でチームの目指す姿を明確化、個の力を活かしながら、ビジョンと行動の整合性を図り、主体性と協働性が根づく組織づくりを心がけています。

講師の魅力

航空会社でキャビンアテンダントをしてきた方が講師をする場合、大きく2つの方向にわかれていきます。1つ目は純粋にマナーを教える講師。二つ目はマナーの意味を考え、より上位概念にあたるコミュニケーションに特化していく講師。前者が必要な研修もありますが、比較的「意味」よりも「形」に比重が寄る傾向があります。川又講師の場合は後者。さらに彼女は観察力を使って「相手の強みに基づく可能性」に焦点を当てた研修を実施してくれます。そこで研修では「どうしたらいいでしょうね」「原因はなんでしょうか」という問いかけを大切に、その人が主体的に考える機会を多くつくります。その結果、現場に活用できるコミュニケーション研修が進んでいきます。

ポンタオフィス代表 本田勝裕

ポンタオフィス研修講師派遣サイトTOPポンタオフィス(本田勝裕)総合サイトプライバシーポリシー